臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問81~問85】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年11月23日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問81 Hep-2細胞を核材に用いた抗核抗体の蛍光抗体法による染色写真を別に示す。 最も考えられる疾患はどれか。 1.関節リウマチ 2.CREST症候群 3.Sjogren症候群 4.混合性結合性組織病 5 […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問76~問80】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年10月24日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問76 多剤耐性結核菌の判定に使用される抗菌薬はどれか。2つ選べ。 1.イソニアジド 2.エタンブトール 3.ストレプトマイシン 4.ピラジナミド 5.リファンピシン 解説 多剤 […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問71~問75】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年10月14日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問71 芽胞を有するのはどれか。 1.Acinetobacter baumannii 2.Clostridioides difficile 3.Escherichia coli 4.Haemophilus […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問66~問70】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年9月20日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問66 広範な皮下出血とAPTT延長が認められたのでAPTTの交差混合試験を実施した。 結果を表に示す。考えられるのはどれか。 1.後天性血友病A 2.ビタミンK欠乏症 3.von Willebrand病 […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問61~問65】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年9月15日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問61 血漿鉄消失時間の測定結果を別に示す。 考えられるのはどれか。 1.鉄欠乏性貧血 2.巨赤芽球性貧血 3.再生不良性貧血 4.二次性赤血球増加症 5.自己免疫性溶血性貧血 […] 続きを読む
臨床検査技師の仕事がつまらないと感じる理由。改善方法も話します。 更新日:2021年9月14日 公開日:2021年9月12日 臨床検査技師の仕事 新卒で臨床検査技師として就職したばかりの頃は、やる気いっぱいだったのに、今はなんだか「臨床検査技師の仕事がつまらない」と感じていませんか? 実は私自身も新卒で病床数800床ほどの病院の検体検査で働いていた頃は、毎日仕事に […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問56~問60】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年9月5日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問56 炎症の四主徴に含まれないのはどれか。 1.潰瘍 2.腫脹 3.疼痛 4.発熱 5.発赤 解説 炎症の四主徴とは 炎症過程の局所反応で起こる特徴的な組織変化・自覚的症状のこ […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問51~問55】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年8月29日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問51 肝硬変症の合併症として適切でないのはどれか。 1.黄疸 2.腹水 3.肝腫大 4.食道静脈瘤 5.女性化乳房 解説 肝硬変はHBVやHCVなどの肝炎ウイルスやアルコール性 […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問46~問50】 更新日:2025年2月13日 公開日:2021年8月26日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問46 銀液を使用するのはどれか。2つ選べ。 1.PAS染色 2.Grimelius染色 3.Berlin blue染色 4.Masson-Fontana染色 5.methyl green-pyronin染 […] 続きを読む
病理部で働く臨床検査技師の仕事内容を紹介!!実際に働いている検査技師がお話しします。 更新日:2021年8月26日 公開日:2021年8月25日 臨床検査技師の仕事 今回は病理部で働く臨床検査技師の仕事内容について、実際に病理部で働いている臨床検査技師の方にお話を聞いていきたいと思います。 私は臨床検査技師として病院の病理部で働いています。 今回は病院の病理部で働く臨床検査技師の仕事 […] 続きを読む