臨床検査技師の仕事がつまらないと感じる理由。改善方法も話します。 更新日:2021年9月14日 公開日:2021年9月12日 臨床検査技師の仕事 新卒で臨床検査技師として就職したばかりの頃は、やる気いっぱいだったのに、今はなんだか「臨床検査技師の仕事がつまらない」と感じていませんか? 実は私自身も新卒で病床数800床ほどの病院の検体検査で働いていた頃は、毎日仕事に […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問56~問60】 公開日:2021年9月5日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問56 炎症の四主徴に含まれないのはどれか。 1.潰瘍 2.腫脹 3.疼痛 4.発熱 5.発赤 解説 炎症の四主徴とは 炎症過程の局所反応で起こる特徴的な組織変化・自覚的症状のこ […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問51~問55】 更新日:2021年9月5日 公開日:2021年8月29日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問51 肝硬変症の合併症として適切でないのはどれか。 1.黄疸 2.腹水 3.肝腫大 4.食道静脈瘤 5.女性化乳房 解説 肝硬変はHBVやHCVなどの肝炎ウイルスやアルコール性 […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問46~問50】 更新日:2021年8月27日 公開日:2021年8月26日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問46 銀液を使用するのはどれか。2つ選べ。 1.PAS染色 2.Grimelius染色 3.Berlin blue染色 4.Masson-Fontana染色 5.methyl green-pyronin染 […] 続きを読む
病理部で働く臨床検査技師の仕事内容を紹介!!実際に働いている検査技師がお話しします。 更新日:2021年8月26日 公開日:2021年8月25日 臨床検査技師の仕事 今回は病理部で働く臨床検査技師の仕事内容について、実際に病理部で働いている臨床検査技師の方にお話を聞いていきたいと思います。 私は臨床検査技師として病院の病理部で働いています。 今回は病院の病理部で働く臨床検査技師の仕事 […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問41~問45】 更新日:2021年8月6日 公開日:2021年8月5日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問41 核酸を含まない細胞内小器官はどれか。 1.核小体 2.粗面小胞体 3.リボソーム 4.ミトコンドリア 5.ゴルジ(Golgi)装置 解説 核酸とはDNAとRNAの総称です […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問36~問40】 公開日:2021年8月4日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問36 生体内で炎症時に減少する蛋白質成分はどれか。 1.α1-アンチトリプシン 2.α1-酸性糖蛋白 3.ハプトグロビン 4.トランスフェリン 5.フィブリノゲン 解説 生体内 […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問31~問35】 更新日:2021年8月5日 公開日:2021年8月2日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問31 ケトン体はどれか。2つ選べ。 1.胆汁酸 2.アセトン 3.ピルビン酸 4.アラキドン酸 5.3-ヒドロキシ酪酸 解説 ケトン体とは アセト酪酸 3-ヒドロキシ酪酸 アセ […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問26~問30】 更新日:2021年9月21日 公開日:2021年7月31日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問26 感音性難聴を呈するのはどれか。 2つ選べ。 1.耳垢塞栓 2.耳硬化症 3.中耳炎 4.突発性難聴 5.メニエール(Ménière)病 解説 難聴には主に3種類ありま […] 続きを読む
臨床検査技師国家試験の第67回を解説します【午前(AM) 問21~問25】 更新日:2021年7月17日 公開日:2021年7月15日 臨床検査技師国家試験 午前(AM) 問21 吸気および呼気ともに最大努力で得られたフローボリューム曲線を別に示す。 考えられるのはどれか。 1.気管狭窄 2.間質性肺炎 3.気管支喘息 4.胸椎後側側弯症 5.慢性閉塞性肺疾患 […] 続きを読む